子どもの学力を伸ばすために必要な優先すべき2つのこととは?

学力アップ優先すべき2つ
子どもの学力を伸ばしたいママ

子どもの学力はどうしたら伸ばせるの?

勉強はできないよりできる方がいいわ

子どもが勉強で困らないようにしたいな

この記事でわかること
  • わが子の学力に対する親の思い
  • 子どもの学力を伸ばすためにお母さんが知っておきたい大切なこと
  • 学力を伸ばすために優先すべき2つのこと
  • 私がわが子に実践したおすすめの言葉
  • 無理なく学力を伸ばす3つのステップ

今回はこのような疑問にお答えします。

この記事を読むことで、わが子の学力を伸ばすために親が真っ先に意識したい大切なことと欠かせない2つの優先すべきことがわかります。

そして、3つのステップを実践することで学力だけでなく自ら進んで勉強する子どもに導くことができますよ。

目次

わが子に対する親の気持ち

わが子をどんな風に育てようか?

親であれば必ず考えることですよね。

小さなときは元気で伸び伸び育ってくれればそれで充分!と思えたことも成長と共にテストの点など良い成績をとることの方に意識がいきがちです。

そんななか、以前のように学歴にこだわる時代じゃないとか学歴ばかりににこだわるのはナンセンスという考えや傾向も出てきました。

とはいえ「学力」に関して、そんな簡単に捨てきれないものであることも事実。

それは「子どもには幸せな人生を生きてほしい」という親心があってのことからです。

そこで、子どもの学力を伸ばすために真っ先にお母さんが意識したいことについて次の章で触れていきます。

お母さんが知っておきたい大切なこと

子どもの学力を伸ばすためにまずお母さんが知っておきたい大切なこと・・・

それは、

子どもの心の状態を上向き・前向きにすること。

勉強だけに焦点を当てず、まずは子どもの長所を見つけてそれを伸ばす!というもの。

もちろん勉強も大事です。

せめて授業が理解できる状態であってほしい、勉強を大嫌いにならないでほしいと思いますよね。

それは、実際に私も思いました。

だから、塾に行かせたり先取り学習をさせたくなるお母さんの気持ちもわかります。

やはり、授業についていけない状態は子ども本人も辛いと思うのです。

それが原因で学校に行くこと自体が嫌になってしまったり自分に自信がなくなる原因にもなり得るからです。

テストの点数や良い成績をとることも大事かもしれません。

ですが、必ずしも良い成績や高得点をとることがベスト!だと考えないで欲しいのです。

良い成績やテストでの高得点をとることは大切なことのひとつなのかもしれません。

でも、そう考える前に子どもの心の状態を上向き・前向きにさせること。

勉強だけに焦点を当てず子どもの長所を見つけて伸ばすことも育む。

そのために大切な優先すべきことを2つご紹介します。

学力を伸ばすために優先したい2つのこと

テストで良い点数をとることや良い成績をとることがベスト!と考える前に優先したい2つのこと・・・

それは、

子どもの自主性個性を育てることの優先順位を高くしておく!

ということです。

自主(性):他から保護や干渉を受けずに自信の判断や能力に基づいて行動すること。

https://www.weblio.jp/content/自主

個性:個人または個体・個物に備わった、そのもの特有の性質。個人性。パーソナリティー。

https://www.weblio.jp/content/個性

「自主性」が身につくと自分で考える・決める・行動できる子どもになります。

それは「自律」につながります。

自律:他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。

https://www.weblio.jp/content/自律

そして、この「自律」は「自立」へと繋がっていきます。

自立:他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに存在すること。

https://www.weblio.jp/content/自立

自分で考え決められる子どもは自分の決めたことに責任を持ちます。

自分で決めたことには簡単に諦めず最後まで取り組もうとするんですよね。

勉強に関していえば、勉強に取り組むことへの意欲、勉強への取り組み方、集中力があきらかに変わります。

そして「個性」を育てることは、その子らしさを大事にするということ。

そのまま、ありのままを認めてその子その子の持ち味を引き出す。

学力を伸ばすことの前にその子らしさを認め尊重できているかどうか。

そこをおざなりにしたまま勉強させようとしたり学力を上げることにフォーカスしても残念ながら子どもには響きません。

子どもにしてみたら自分を認めてくれていない、受け入れてもらっていないと感じているわけですから・・・

そんな不信感のなかで勉強しようとか成績を上げたいなんて思えませんよね。

一方、自主性個性を認めてもらっている子どもは勉強だけでなく「自分らしい生き方も見つけられるようになっていきます。

不思議と勉強以外の生き方を見つけることにも自然と長けていきます。

勉強面に関しても「勉強しなさい」を言われなくても自らすすんで取り組むようになっていきますよ。

私がわが子に実践したおすすめの言葉

自主性に関しては私自身が皆無だったことが教訓になり、わが子には自分で考えて自分で決めて行動できるようになってほしいという思いがありました。

なので、私は子どもに決めさせるということをやってきました。

「あなたはどうしたい?」

この言葉を常に使ってきたように思います。

こうやって聞かれると子どもは自分の気持ちに向き合って考えるんですよね。

このようにしてわが家の息子は自然と自律を身につけ、今現在しっかり自立できています。

息子が自分で決めた目標(受験・仕事)に向かって勉強に取り組む姿は、親の私が感心・尊敬するほど自分を律して取り組んでいました。

「あなたはどうしたい?」「本当はどうしたい?」このような問いかけは本当におすすめですよ。

無理なく学力を伸ばす3つのステップ

はじめから勉強だけに焦点を当てず、まずは、

STEP
子どもの長所を見つけてそれを伸ばす

誰にだって長所はあります。

子どもの長所を見つけたらぜひそれを伸ばすサポートをしてあげましょう。

何かに取り組んでいるプロセスを褒めてあげるのもいいですね。

子どもはだんだん自分に自信が持てるようになっていきます。

そして、子どもの「好き」「やりたい」「興味」をキャッチしてやらせてみる。

そんなところからも長所や強み、得意が見つかりますよ。

STEP
まわりと比べない

勉強面だけでなくどんなことに関してもまわりと比較をしないことが大切です。

比べられダメ出しをされることでどんどん自分に自信がなくなります。

自分に自信がなくなると「自分はダメなんだ」「自分にはできない」「自分なんて・・・」そんな風に自分には価値がないと思い込んでしまいます。

自分に価値がないと思う時点で新たに「やってみよう」「やってみたい」なんて思えなくて当然ですよね。

新しい体験や新たなチャレンジはもちろんのこと、勉強をしようなんて思えません。

子どもには「自分はすごいんだ」「自分のことが大好き」「自分はできる」いつもそんな風に思えるように育てておきたいものですね。

STEP
好きなことや得意なことを尊重して見守る

ステップ1にも関連してきますが、子どもの「得意」「好き」「やりたい」「興味」をキャッチしてやらせてみるということです。

そして、それを尊重して見守ること。

つい、すぐに何かアドバイスしてしまいたくなったり手を貸してしまいがちです。

アドバイスや手を貸すことが必要な場合もありますが、見守ったうえで判断することが大切です。

お母さんにはそんな風に考えてみて欲しいなって思います。

なんだか遠回りのように見えますが実はこちらの方が結果、近道になるのです。

まとめ

子どもの「学力を伸ばす」ことと子どもの「自主性や個性を伸ばす」こと。

一見、なんの関係もないように思えますよね。

ですが、それが子どもの心の状態を上向き・前向きにし子どもの心理に働きかける効果があるということがわかっていただけたのではないでしょうか。

実は子どもの学力を伸ばすには子どもの心の状態が鍵を握っているということなんですよね。

そのためには、勉強や学力ばかりに焦点を当てる前に子どもの自主性や個性を認め尊重することも大事に育んでいきたいですね。

今回の内容があなたの子育ての気づきやヒントになれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、”頑張り屋のいい子”で生きてきた子ども時代の経験をもとに、頑張り屋のママの心が軽くなり子育てが楽しめるようになるための"ごきげん"マインドや暮らし方・子育て術をお届けしています。
親も子も幸せになる子育てを手に入れませんか?
『子育てにはママのごきげんを!』

コメント

コメントする

目次